RSS フィードを購読する

Choice is important to Red Hat and Oracle customers. Today, we are extending our commitment to choice across the hybrid cloud. Previously, we certified Red Hat Enterprise Linux (RHEL) and validated Red Hat OpenShift on Oracle Cloud Infrastructure (OCI) Compute virtual machines (VMs). Now, we’re building on this collaboration by validating Red Hat OpenShift on OCI Compute bare metal instances.

Why Red Hat OpenShift on OCI bare metal?

Red Hat OpenShift is the industry’s leading hybrid cloud application platform powered by Kubernetes. Bringing this platform to OCI bare metal instances provides more choices for customers who are seeking a customized, more powerful experience on multiple architectures, including Intel, AMD and Ampere.

Ampere-based Arm architecture support on OCI bare metal instances, along with Ampere-based VM support for RHEL and OpenShift, gives customers a range of options designed to meet specific cloud computing needs, such as taking advantage of performance improvements and cost savings. Red Hat OpenShift continues to fully support customers committed to x86 architectures, offered on both Intel and AMD processors.

Red Hat OpenShift on OCI bare metal instances includes integration with OCI Cloud Controller Manager and OCI Container Storage Interface. Both of these components are supported by Oracle for file system and raw block volumes, helping to simplify the experience of deploying OpenShift on OCI bare metal instances.

Continued collaboration for greater hybrid cloud innovation

Red Hat and Oracle share a substantial number of customers in the financial services, telecommunications, government and many other industries. We are committed to working together to support our mutual customers by certifying the latest versions of RHEL and validating new releases of OpenShift on OCI.

In addition, Red Hat and Oracle intend to bring Red Hat OpenShift Virtualization to OCI in the future, enabling organizations to reduce the friction between traditional VMs and cloud-native applications. OpenShift Virtualization provides a single platform to manage existing VM workloads alongside cloud applications and offers a path to modernizing IT operations while maintaining existing investments in virtualization infrastructure.

You can check out what is possible with Red Hat’s sessions on OpenShift VirtualizationOpenShift AI and how Palantir deploys Foundry and AIP using OpenShift and OCI Compute at Oracle CloudWorld 2024 in Las Vegas from September 9-12. While you’re there, visit Red Hat at booth #48 to learn even more about what you can gain with Red Hat OpenShift on OCI.

With Red Hat’s and Oracle’s 20+ years of collaboration around RHEL, our expanding relationship is aimed at supporting the dynamic needs of our global joint customer base. The power and scale of OCI combined with the flexibility and innovation of Red Hat’s hybrid cloud portfolio offers a more unified customer experience, backed by each company’s respective expertise. The combination of modern computing technologies shows our customers a streamlined, simpler path to hybrid cloud innovation.


執筆者紹介

Ju Lim works on the core Red Hat OpenShift Container Platform for hybrid and multi-cloud environments to enable customers to run Red Hat OpenShift anywhere. Ju leads the product management teams responsible for installation, updates, provider integration, and cloud infrastructure.

Read full bio
UI_Icon-Red_Hat-Close-A-Black-RGB

トライアル版とは何ですか。Red Hat 製品のトライアル版が従来のライセンスソフトウェアのトライアル版と異なる点はどこですか。

Red Hat® 製品のトライアル版では、Red Hat サブスクリプションが提供するすべてのメリットを享受できます。Red Hat 製品のトライアル版に含まれるのは、最新のコードへのアクセスだけではありません。ソフトウェアの全バージョンと、パッチやその他のソフトウェアアップデート、そして受賞歴のある Red Hat カスタマーポータルへのアクセスがそれぞれ含まれます。

トライアルは誰を対象としていますか。

どなたでもトライアル版をご利用いただけます。ただし、トライアルをご利用いただくためには、他の製品のサブスクリプション、管理者アクセス、またはその他の前提条件が必要な場合もあります。トライアルの具体的な要件については、トライアルのメインページを参照してください。

トライアル版をプロダクション環境で実行することはできますか。

トライアル版はプロダクション環境向けではありません。プロダクション環境でトライアル版を使用することは、トライアル版の利用規約に違反します。

Red Hat 製品のトライアル版にはサポートが含まれますか。サポートが含まれるかどうかはどうすれば確認できますか。

製品によって、一定レベルのサポートが含まれる場合と、セルフサポート (サポート対象外) となる場合があります。トライアル版のサポートレベルを確認する方法はいくつかあります。

  • トライアル版の名前 (「Red Hat Directory Server 60 日間評価版、セルフサポート型」など)。これは、トライアル版が開始されるときに送られるウェルカムメールに記載されています。
  • Red Hat カスタマーポータルのサブスクリプションページで確認する。
  • 営業またはカスタマーサービスに連絡する。

セルフサポートのトライアル版をご利用の場合は、すべての製品マニュアルと膨大な Red Hat ナレッジベースにアクセスできます。

トライアル版にはどのようにしてアクセスできますか。

製品トライアルのサブスクリプションが有効になると製品にアクセスできます。最新バージョンをダウンロードすることも、クラウド経由でアクセスすることもあります。「サクセス」ページ ([トライアルを開始する] をクリックした後に開くページで、受信した確認メールからもアクセスできます) に、製品にアクセスする手順が表示されます。

トライアル版の試用期間はどのくらいですか。

ほとんどのトライアル版の試用期間は 60 日ですが、お客様のニーズに応じて Red Hat の営業もしくはカスタマーサービスが別途設定する場合もあります。

このプログラムで試用できるテクノロジーにはどんなものがありますか。

ほぼすべての Red Hat テクノロジーを試用できます。利用可能なトライアル版の一覧は、Red Hat 製品トライアルセンターで確認できます。試用したい製品が一覧に記載されていない場合は、Red Hat のセールスチームに連絡してください。

一部のトライアル版を使用する際に営業担当者への連絡が必要になるのはなぜですか。

以下の場合は、営業担当者に連絡する必要があります。

  1. 複数のトライアル版が必要な場合。
  2. 現在ご使用中のトライアル版の試用期間を延長したい場合。
  3. トライアル版が Web 経由で提供されていない製品の場合。
  4. バンドル SKU の一部として複数のトライアル版が必要な場合。
  5. トライアル版を有効にする前に追加の承認が必要な製品の場合。

これらのテクノロジーを試用するには、Red Hat 営業チームに連絡してください。

トライアル版の有効期限が切れた後もトライアル版ソフトウェアを使用したい場合や、プロダクション環境でそのソフトウェアを使用したい場合には、どんな選択肢がありますか。

  • サブスクリプションを購入する。
  • トライアル版を更新する。
  • Red Hat 営業チームに連絡し、同様のトライアル版が利用できるかどうかを確認する。

チャンネル別に見る

automation icon

自動化

テクノロジー、チームおよび環境に関する IT 自動化の最新情報

AI icon

AI (人工知能)

お客様が AI ワークロードをどこでも自由に実行することを可能にするプラットフォームについてのアップデート

open hybrid cloud icon

オープン・ハイブリッドクラウド

ハイブリッドクラウドで柔軟に未来を築く方法をご確認ください。

security icon

セキュリティ

環境やテクノロジー全体に及ぶリスクを軽減する方法に関する最新情報

edge icon

エッジコンピューティング

エッジでの運用を単純化するプラットフォームのアップデート

Infrastructure icon

インフラストラクチャ

世界有数のエンタープライズ向け Linux プラットフォームの最新情報

application development icon

アプリケーション

アプリケーションの最も困難な課題に対する Red Hat ソリューションの詳細

Virtualization icon

仮想化

オンプレミスまたは複数クラウドでのワークロードに対応するエンタープライズ仮想化の将来についてご覧ください