Web セミナー

生成AIで拓く業務改革:成功を導く戦略、クラウド基盤、現場実践とは ~Microsoft・Red Hat・IBMが導くデジタル変革の最前線~

Jump to section

【概要】

本ウェビナーの目的
生成AIがもたらす業務変革の可能性に注目が集まる中、本ウェビナーではMicrosoft・Red Hat・IBMの3社が、AIをビジネスに活用するための最新戦略とクラウド基盤、そして現場での実践的アプローチをご紹介します。
MicrosoftによるAzure Red Hat OpenShiftを活用したAI開発の最前線、Red Hatが語る柔軟で場所を選ばないAI実行基盤、IBMによる生成AI活用の戦略的アプローチと事例など、明日からの実装に役立つ知見が満載のセッションです。
AI導入を検討中の企業様はもちろん、すでに取り組みを始めている方にも必見の内容となっています。


本ウェビナーでは、次期システム更新に向けて、現在のAI市場の動向と、MSの戦略を知り、Azure AIを利用した業務改善を実装するソリューションと、その可動領域として最適なAROについて知ることが出来ます。

おすすめの対象者
ビジネスリーダー、開発者、ITプロフェッショナル
次世代のインフラとしてAIの活用をご検討の企業における、データ連携したAIによる業務効率向上をご検討のお客様

 

アジェンダ:

16:00 - 16:30今求められているAI市場と動向とMSのAI戦略(仮)市場のAIリーダーであるMicrosoftより、最新のAI市場の動向と、Microsoftが描くAI戦略についてご紹介します。AI活用が加速する今、企業が取るべきアクションの方向性を明らかにします。        
16:30 - 17:00「どこで動かすか」の悩みを解消:Azure Red Hat OpenShift (ARO) による、場所を選ばないAI活用プラットフォーム

AIの登場は、アプリケーション開発のあり方そのものを変えつつあります。IT組織には、これまで以上に迅速な試行錯誤と頻繁なリリースが求められ、AIを活用した新しいサービスや機能群を、様々な環境で一貫性を持って構築・運用できる柔軟性が不可欠となっています。

本セッションでは、このAI時代のアプリケーション開発・運用の課題に対し、レッドハットとマイクロソフトのソリューションであるAzure Red Hat OpenShift (ARO)をご紹介します。AROはOpenShiftファミリーの一員であり、OpenShiftが提供する多様な環境における一貫したアプリケーション開発・運用体験、ひいては柔軟なサービス実行環境を、Azure上でマネージドサービスとして利用できる点が最大の魅力です。

これにより、開発チームはデプロイ先を意識することなく、AROで構築したアプリケーションを様々な場所へシームレスに展開できます。また、運用チームはOpenShiftという単一のプラットフォームを対象として全体を管理できるようになります。

AROがAI活用に伴う課題や、データの所在地、インフラの種類といった制約をどのように解消できるのか、その具体的なメリットをご紹介いたします。

17:00 - 17:30戦略的AIアプローチと業務最適化(仮)IBMが提供するAI for DXソリューションと、その具体的な導入事例をご紹介します。生成AIを活用した業務最適化の実践例を通じて、AI活用の可能性と成功のポイントをお伝えします。

 

本イベントまたはコンテンツは、MicrosoftIBM・ と共同で提供するものです。そのため、上記2社が、上記の登録手続きの一環としてお客様が個人データを送信する際に、上記2社は当該情報を収集します。プライバシーに関する各会社の運用の詳細については、各社のプライバシーステートメントをご覧ください。

Microsoft 
IBM

本イベントに関するご質問は、[email protected] までお問い合わせください。


畑崎 恵介

畑崎 恵介

Digital & App Innovation Global Black Belt, 日本マイクロソフト株式会社

Global Black Belt のアジアチームに所属。アジアのグローバル顧客に対して特にAzure のコンテナー技術を用いたアプリケーションモダナイゼーション等のソリューション導入を支援。

荒木 俊博

荒木 俊博

Red Hat 技術営業本部 クラウドスペシャリスト部 クラウドアーキテクト, レッドハット株式会社

レッドハットのクラウド製品スペシャリストとして、お客様が抱えるITの課題を、クラウドに関連する技術を駆使して円滑に解決することをモットーに活動しています。
お客様のIT環境の近代化やクラウドネイティブ化において生じる「何が必要か?」や「どのように解決すればよいか?」といった様々な疑問に、テクノロジーがもたらすメリットや必要な変革について、製品スペシャリストとして適切なアドバイスを提供します。

松瀬圭介

松瀬圭介

執行役員 コンサルティング事業本部 生成AI日本統括, 日本アイ・ビー・エム株式会社

2015年,日本アイ・ビー・エムに入社後,金融・保険会社向けAI,アナリティクス等のコンサルティングに従事後,データ & AI,オートメーションなどによるデータ&テクノロジー・コンサルティング・サービス部門の責任者を経て,生成AI日本統括を担当。